探究を振り返ろう
立命館宇治中学校・高等学校 酒井淳平先生
探究活動おつかれさまでした。どうでしたか?
探究活動を通じていろんな経験をしたと思いますが、この経験を知恵に変えて、未来にいかしたいと思いませんか?
そのために大事なのがふりかえりです。
ふりかえりは、できなかったことを反省することだと誤解される時がありますが、それは大きな間違いです。
ふりかえりはやってきたことを確認して経験から学び、経験を知恵にして、未来につなぐ取り組みです。
では実際にふりかえりをしてみましょう。今から3つの質問をします。
ペンとメモを用意し、自分自身の答えをメモに書くことをおすすめします。
1)今回の探究活動でおもしろかったこと、興味を持ったのはどんなことですか?
2)今回の探究活動を通じて、わかったことや達成したことはなんですか?
3)今回の探究活動を通じてうまくいったこと、うまくいかなかったことは、それぞれどんなことですか?
ではもう少し深めましょう。再び3つの質問をしますので、自分自身の答えを考えてください。
4)うまくいったことについて、なぜうまくいったのだと思いますか?
またうまくいかなかったことについて、過去に戻れるならどうしますか?
5)探究活動を通してもっと知りたい、もっと深めたいと思ったのはどんなことですか?
6)今回の探究活動からどんなことを学びましたか?
ここまで6つの質問でふりかえりをしましたが、どうでしたか?
気持ちの変化はありましたか?
どんなことに気づきましたか?
ふりかえりをすることで、自分の変化や成長に気づき、今後やるべきことも見えてきたのではないでしょうか。
また、ふりかえりの経験を重ねると、いくつかのふりかえりを見て共通点に気づくことで、自分の強みや自分が成功するパターンに気づくかもしれません。
このようにふりかえりをすることで、経験が知恵になり、知恵が自分の未来につながるのです。
ふりかえりは一人でもできますが、他の人と一緒に行い、お互いにコメントしあうと、より威力を発揮し、気づきも多くなることでしょう。ふりかえりは未来を創る力として注目され、世界中で広がりを見せています。あらゆるスキル習得の前提となる力ともいわれています。
今回の探究活動で成長した自分に気づくためにも、今回の探究学習から次に自分がやるべきことを考えるためにも、ふりかえりは重要です。
さあ探究活動をふりかえってみましょう。