
探究的な公民の授業を組み立てるために必要な視点をツールキットとして提供しています。最初から順番に使っても、一部のみ使うこともできます。

ツールキット(動画)を、学校や地域の研修等で活用された際には、コチラよりご報告をお願いいたします。
考えてみよう!「公共」の授業実践『雇用と労働問題』
その1 「問いの重要性」
その2「問いからの探究的な授業展開例」
東京都立戸山高等学校 教諭 髙橋 朝子 先生
「現代社会」の授業実践を生かした新科目「公共」における課題探究学習の授業づくり
理論編
実践編
明治学院大学 太田 正行 先生(非常勤)
元都立高等学校教諭
パフォーマンス課題の作成と評価のあり方
パフォーマンス課題の作成と評価のあり方『主権者教育』
「生徒が情報発信の行為主体になるパフォーマンス課題の設定」
【主権者教育】「インスタ映えする選挙フォトを撮ろう」
東京学芸大学附属国際中等教育学校 教諭 楊田 龍明 先生