【探究を考える】「結果」でなく「過程」を重視することで、子どもが得られる大切な学びとは?
<共創イベント in Summer イベントレポート> 2023年7月21日(金)に「私たちの探究をつくろうプロジェクト 共創イベント in Summer~バーチャルポスターセッション~」を開催しまし […]
「さんすう数学あそび座 in 小金井祭」のご案内新着!!
11月5日(日)に、小学生(全学年)、中学生を対象としたイベントを開催します。日本OECD共同研究国際共創プロジェクト「壁のないあそび場-bA-」さんすう数学あそび座、株式会社math channelとの共催です。以前ご […]
ニュースレター Vol.25
「高校探究プロジェクト」のニュースレター第25号を配信します! 今号は、8月26日(土)に開催した「外国語科(英語)“Meaningful”な授業を目指して『評価を問い直す』ワークショップ【第1回】」および「研修プロ […]
「さんすう数学あそび座 in Summer」を開催しました!
日本OECD共同研究国際共創プロジェクト「壁のないあそび場-bA-」さんすう数学あそび座との共催で、7月29日、8月11日に小学生(中学年・高学年)、中学生を対象としたイベントを開催しました。企画・運営には様々な学校の […]
研修プログラム開発ワークショップ【第2弾】開催のご案内
高校探究プロジェクトでは、昨年度、指導主事対象オンライン対話を開催し、全国の教育センター等で、高等学校の教員研修に関わっておられる先生方にご参加いただき、地域横断型の新しいカタチの研修デザインについて対話していただきま […]
ニュースレター Vol.24
「高校探究プロジェクト」のニュースレター第24号を配信します! 今号は、7月21日(金)に、探究ミニセミナー&交流会【第4回】として開催した、「共創イベント in Summer」~バーチャルポスターセッション~の開催報 […]
IGSとの共催ワークショップ「探究のプロセス評価を考える」のご案内
Institution for a Global Society(IGS)株式会社は、本プロジェクト発足当時より、諸活動にご参画いただいております。 また、IGSでは、探究型学習で育成する探究力を評価する「探究力測定」 […]
「学校生活に活かす問題解決プロセスの体験と初歩から始める回帰分析」のご案内 ※開催延期
※8月19日、20日、26日を予定しておりましたが、開催延期となりました。詳細が決まりましたら、東京学芸大学 現職教員研修 研修講座のページまたは、本プロジェクトの情報提供にてご案内いたします。東京学芸大学 現職教員研修 […]
セミナー案内:生徒の学びを引き出す 企業連携探究の事例
高校探究プロジェクトの連携校である東京都立篠崎高校の唐仁原友先生が登壇されるセミナーのご案内です。7月28日(金)が締切のため、お早めにお申し込みください。 生徒の学びを引き出す 企業連携探究の事例 2023年8月3日 […]
【7/18参加申込締切】共創イベント in Summer~バーチャルポスターセッション~
今年度4月より開催してきた「探究ミニセミナー&交流会」にご参加いただいた方からのお声をうけて、探究過程を重視した「共創イベント in Summer」~バーチャルポスターセッション~を7月21日(金)に開催します。 ゲ […]