先端教育人材育成推進機構「高校探究プロジェクト」×教育インキュベーション推進機構
探究の共創・協働をどう進めるか?
オンライン対話参加者募集
高校の先生方だけではなく,NPOや教育産業の方々,高校生や大学生,どのような立場の方でも参加可能!みんなで語り合いましょう!
多くの高校生に探究・探究的な学びを実現するためには,学びの当事者である高校生の声にも耳を傾けつつ,さまざまな立場の方々の共創・協働が不可欠です。日頃,感じている想いや疑問を共有し,よりよい共創・協働の在り方を探りませんか。
学びの当事者である高校生の生の声をもとに対話をしたいと思います。多くの高校生のご参加もお待ちしております。
日 時:2022年4月29日(金)14:00~16:30
申込期限:2022年4月25日(月)
※ 4月27日(水)にお申込いただいた方にZoomリンクをメール配信いたしました。
メールが届いていない方は下記問い合わせ先までご連絡ください。
【問い合わせ先】
東京学芸大学
先端教育人材育成推進機構・高校探究プロジェクト事務局
e-mail: g-tanq@ml.u-gakugei.ac.jp
プログラム
14:00 | 第1部 パネルディスカッション ゲストスピーカー: 小島 萌々花さん(福井大学1年) パネラー: 石川 一郎(21世紀型教育機構) 中里 忍(Institution for a Global Society株式会社) 松田 恵示(東京学芸大学理事,同教育インキュベーション推進機構長) モデレーター: 西村 圭一(東京学芸大学 高校探究プロジェクトリーダー) |
15:30 | 第2部 ブレイクアウトルームに分かれての対話 ※ 日頃の想いや悩みを思いっきり出し合ってOK! もちろん耳だけ参加もOK! |
16:30 | クロージング |