西村リーダーによる「数学科における探究的な学びの実装化セミナー」開催のご案内

⾼校探究プロジェクトは、3⽉4⽇(⼟)に、⽇本OECD共同研究「壁のないあそび場 -bA-プロジェクト」と共創オンラインイベント「令和の⾼校における授業改⾰」を開催します。
今回、そのプレイベントとして、⾼校探究プロジェクトのリーダーである⻄村圭⼀(東京学芸⼤学⼤学院教授)による「数学科における探究的な学びの実装化セミナー」を企画しました。

⾼校探究プロジェクトでは、各教科の教員対象のワークショップや各教育委員会等と連携して授業研究に取り組んでいます。
探究的な学びのある授業を実践された先⽣⽅から、「もっとやりたいけど、『探究』をする時間がないです。」「同僚に呼びかけても『うちの学校では無理』と⾔われてしまいました。」といったお声をよく頂戴します。
⽣徒のために探究的な学びを実装化していくための次の戦略として、教科内のカリキュラム・マネジメント、すなわち、指導計画に「探究」を盛り込むことが不可⽋なことがわかってきました。
これまでの授業研究の実践事例をもとに、多くの先⽣⽅とこの課題に迫る機会にしたいと考えています。

ぜひ以下のURLより、詳細をご覧ください。
https://g-tanq.jp/workshop