次世代育成教育フォーラム:テーマ『探究活動の支援』
東京大学生産技術研究所による次世代育成教育フォーラムが「探究活動の支援」をテーマに開催されます。2021年度第2回次世代育成教育フォーラムhttps://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events […]
OECD Education 2030 “Curriculum (re)design” の和文翻訳
OECD Education 2030のカリキュラム報告書の小冊子”Curriculum (re)design”が、きょうそうさんかくたんけんねっとのカリキュラム(翻訳)勉強会メンバーによって、和文翻訳されま […]
実践校に学ぶ!探究プログラム事例共有会
QUEST EDUCATIONによる探究プログラム事例共有会です。 <日程> ①企業探究コース 「コーポレートアクセス」事例共有 2021年12月4日(土) 14:00~15:30(13:50~入室開始) 福岡舞鶴高等学 […]
【実践】ルーブリック活用講座 -探究的な学びを支える「評価」を考える-
関西大学の先生方による教育関係者向けセミナーのご案内です。探究的な学びを支える「評価」を考えるための「ルーブリック活用講座」が行われます。詳細は次のURLよりご確認ください。 [日 時] Day1: 11月13日(土) […]
ニュースレター Vol.5【特集号】
「高校探究プロジェクト」のニュースレター第5号【特集号】を配信します! 特集号では,Z会のいくつかの教科担当の方に,「探究的な学び」について,大学入試問題の変遷,入試問題の分析や教材開発を通して,どう感じておられるかを語 […]
AI時代の教育とGIGAスクール構想に向けた探求的な学びの実現(仮)
Edvation × Summit 2021 Onlineにおいて「AI時代の教育とGIGAスクール構想に向けた探求的な学びの実現(仮)」が開催されます。2021年11月20日 11:00〜11:40申し込み:https […]
探究学習でも活用できる!先生のためのゼロから学ぶルーブリックの作り方
ルーブリックをどのように作成したらよいか、探究学習でも活用できるルーブリックの作り方のワークショップが開催されます。https://sensei-no-gakkou-ws202111.peatix.com/ #髙木俊輔さ […]
入試から読みとる「大学が受験生に求める学力」
入試問題は受験生に宛てたラブレター 入試から読みとる「大学が受験生に求める学力」 早慶上理・MARCH・関関同立の将来像が見えてくる | 最新の週刊東洋経済 – 東洋経済オンライン https://toyok […]
教育改革国際シンポジウム:これからの世界における教育データの可能性を探る
国立教育政策研究所による教育改革国際シンポジウムが開催されます。 国立教育政策研究所 令和3年度教育改革国際シンポジウム(オンライン開催)~ これからの世界における教育データの可能性を探る ~令和3年10月28日(木) […]