数学

ワークショップ
2023年度 数学科 指導主事・各学校のリーダー向けワークショップ【第1回】開催のご案内

 昨年5月より開催してきた「数学科指導主事・各学校のリーダー向けワークショップ」では、授業研究を促進するための、指導助言者/ファシリテーターとしての視点や手立てについて考えてきました。 今年度は、ロールプレイングを交えた […]

続きを読む
ニュースレター
ニュースレター Vol.23

「高校探究プロジェクト」のニュースレター第23号を配信します!  今号は、新企画の「指導主事発信!!研修プログラム開発ワークショップ」と「探究ミニセミナー&交流会」【第3回】の開催報告および「共創イベントin Summe […]

続きを読む
ニュースレター
ニュースレター Vol.22

「高校探究プロジェクト」のニュースレター第22号を配信します!  今号は、参加者のお悩みをもとに初開催した対談形式のセミナー「ここが悩ましい!日頃の数学授業の探究化 対談セミナー」と「探究ミニセミナー&交流会」第2回の開 […]

続きを読む
ワークショップ
「ここが悩ましい!日頃の数学授業の探究化 対談セミナー」開催のご案内

 高校探究プロジェクトの授業づくりワークショップ等にご参加いただいた先生方からは、探究的な学びに向けた授業づくりに関する様々なお悩みの声を頂戴します。 そこで今回は、皆様から寄せられた悩みや困りごとについて、高校探究プロ […]

続きを読む
ワークショップ
西村リーダーによる「数学科における探究的な学びの実装化セミナー」開催のご案内

⾼校探究プロジェクトは、3⽉4⽇(⼟)に、⽇本OECD共同研究「壁のないあそび場 -bA-プロジェクト」と共創オンラインイベント「令和の⾼校における授業改⾰」を開催します。今回、そのプレイベントとして、⾼校探究プロジェク […]

続きを読む
探究news
数学科ツールキット リンク集掲載のお知らせ

数学科ツールキットで、授業研究に関する研究やプロジェクトのリンク集を掲載しました。各リンクでは、研究の報告や授業研究の実践事例などが紹介されています。ぜひご覧いただき、ご自身の授業改善や授業研究にご活用ください。 htt […]

続きを読む
探究news
数学科ツールキット「5.指導と評価の一体化」公開

数学科ツールキットの「5.指導と評価の一体化」で、動画を公開しました。 指導と評価の一体化に向けて、3人の先生方が、それぞれの立場で感じている現状の課題から、評価の実践事例をもとにディスカッションされています。生徒の成長 […]

続きを読む
ニュースレター
ニュースレター Vol.11

「高校探究プロジェクト」のニュースレター第11号 を配信します! 今号は、現在始動している2つの数学科ワークショップと6月4日に開催された国語科教員対象ワークショップの様子について紹介しています。また、「総合的な探究の時 […]

続きを読む
探究news
「授業研究に参加された先生方の声」動画公開

連携協力校の湘南白百合学園中学・高等学校 数学科の先生方に、3年前からの授業研究の実践を振り返っていただいたインタビュー動画を公開しました。こちらより、ぜひご覧ください。

続きを読む
ワークショップ
数学科教員対象ワークショップ

社会が高校数学のバージョンアップを求めています。新学習指導要領や共通テストはその現れではないでしょうか。生徒の将来のために,真の数学的に考える力を育む授業をつくりませんか?こんな想いを共有できる全国の先生方と「授業研究チ […]

続きを読む