ワークショップ
西村リーダーによる「数学科における探究的な学びの実装化セミナー」開催のご案内

⾼校探究プロジェクトは、3⽉4⽇(⼟)に、⽇本OECD共同研究「壁のないあそび場 -bA-プロジェクト」と共創オンラインイベント「令和の⾼校における授業改⾰」を開催します。今回、そのプレイベントとして、⾼校探究プロジェク […]

続きを読む
ワークショップ
「『総合的な探究の時間』共創イベント」のご案内

今年度よりスタートした「総合的な探究の時間」。楽しめていますか? 探究には、それぞれの学校や生徒に合った、多種多様なカタチがあるはず。   高校探究プロジェクトでは、「総合的な探究の時間」実践校を中心に、先生のみならず、 […]

続きを読む
ワークショップ
化学実験をベースとした授業づくりWorkshop開催のご案内

高等学校理科では、探究の過程を重視した授業づくりが求められています。探究の過程を重視した学習を通して、問題解決能力を育成することが重要になりますが、問題解決能力の前段階となる「問題意識をもつ」生徒を育てることが大切になり […]

続きを読む
情報提供
高大連携FDフォーラム「探究学習と高大接続」

東京電機大学によるFDフォーラム「探究学習と高大接続」が開催されます。 東京電機大学円滑な高大連携を目指してFDフォーラム「探究学習と高大接続」を開催東京電機大学中学校・高等学校、豊島岡女子学園中学校・高等学校との連携イ […]

続きを読む
探究news
探究向け「データサイエンス」教材のご案内

高校探究プロジェクトでは、探究のストーリーで、データサイエンスを学ぶことができる教材を提供しています。夏休みが明け、探究も本格化する中、ぜひご利用ください。分析方法だけでなく、どのように計画したらよいかからわかるようにな […]

続きを読む
ワークショップ
「私たちの『探究』をつくろうプロジェクト」キックオフ交流会

今年度よりスタートした「総合的な探究の時間」。楽しめていますか? 探究の原動力は一人ひとりの想い。だから、探究には多種多様ないろいろなカタチがあるはず。 高校探究プロジェクトでは、「総合的な探究の時間」共創型実践校(5校 […]

続きを読む
ワークショップ
夏の校内研修に向けたリーダー・ファシリテーターのためのワークショップ

3月末に開催した「年度開きに向けたワークショップ」の続編にあたる、各地域や学校におけるリーダー・ファシリテーターのためのワークショップを開催します。新学習指導要領のもとでの1学期はいかがでしょうか。これまでと変わらない忙 […]

続きを読む
探究news
「数学A」動画公開

本プロジェクトで撮影した数学Aの授業を公開しました。「探究の視点がわかる」と評判の動画です。ぜひご覧ください。https://video.u-gakugei.ac.jp/modules/movies/detail/573 […]

続きを読む