探究news

ワークショップ
【5/18締切】第2回「探究ミニセミナー&交流会」

第2回「探究ミニセミナー&交流会」はテーマを「行政や地域企業と連携した探究の取り組み方」として 、探究実践校から地域や企業と連携した実践事例を紹介していただきます。「地域や企業と連携して探究を進めたいけれど、どのように進 […]

続きを読む
情報提供
「データサイエンス」の教材のご紹介

探究で「データをどのように集めたらいいのかわからない」「集めたデータをどのように分析していいのかわからない」というお声から、高校探究プロジェクトでは、探究のテーマに沿ってデータサイエンスを学ぶことができる動画を提供してい […]

続きを読む
探究news
家庭科ツールキット 動画公開

本プロジェクトメンバーによる家庭科のツールキット動画を公開しました。小・中・高等学校の家庭科ではどのように探究的な学びを位置づけているのかについて解説した動画になっています。今後、家庭科の具体的な内容に焦点を当てた解説や […]

続きを読む
情報提供
『教育が変われば、社会が変わる』

KADOKAWAより『教育が変われば、社会が変わる』が出版されました。なぜ、三菱グループが150年の歴史の中で初めて教育に助成することになったのか、15歳から20歳までの世代にフォーカスをあてる必要があるのか。三菱みらい […]

続きを読む
探究news
ReseEdにて「『総合的な探究の時間』探究ミニセミナー&交流会」の案内を掲載いただきました!

 高校探究プロジェクトでは、探究的な学びの実装化・充実に向けた情報共有・交流の場を目的として「『総合的な探究の時間』探究ミニセミナー&交流会」を全8回にわたって開催します。 教育業界ニュース「ReseEd」の記事では、「 […]

続きを読む
情報提供
地理歴史科ツールキット 新たに動画が公開されました

地理歴史科ツールキットで新たに2つの動画「地理総合のトリセツ」「私の『歴史総合』年間指導計画のつくり方(2022年度版)」を公開しました。地理の動画教材は初めての掲載となります! 現在、地理総合と歴史総合の見取り図や年間 […]

続きを読む
情報提供
探究的な学び支援補助金 2023

探究的な学び支援補助金のご紹介です。詳細は次のURLからご確認ください。https://www.tankyu-hojo.jp/education/

続きを読む
情報提供
「総合的な探究の時間」のツールキット

東京学芸大学 高校探究プロジェクトでは、「総合的な探究の時間」の進め方のヒントとなる動画を提供しています。授業の導入や、どのように進めたらよいか困ったときなどにご活用ください。 【生徒のみなさま】総合的な探究の時間で困っ […]

続きを読む
情報提供
高校生がゼロからわかる! 「はたらく」から考えるデータサイエンス講座

旺文社による「データサイエンスって何?」「将来どんな事ができるの?」といった高校生の疑問にこたえるための【高校生がゼロからわかる!「はたらく」から考えるデータサイエンス講座】の募集のご案内です。 高校生がゼロからわかる! […]

続きを読む
情報提供
情報科ツールキットの公開

年間をとおしてどのように「情報Ⅰ」の授業をデザインしたらよいのかについて考えることができるツールキットを公開しました。2単位の「情報Ⅰ」の授業で、教科書を一字一句教えるのではなく、生徒が探究的に「情報」の本質をつかむこと […]

続きを読む