“現場発”の教育イノベーション 国語×探究学習で、2校合同授業を実施
探究学習に力を入れる2校が協働して、教科の授業での探究学習に挑戦したという素晴らしい報告です。 Benesse VIEW next ONLINEhttps://view-next.benesse.jp/innovatio […]
探究教材「データサイエンス」のご紹介
探究で「データをどのように集めたらいいのかわからない」「集めたデータをどのように分析していいのかわからない」というお声から、高校探究プロジェクトでは、探究のテーマに沿ってデータサイエンスを学ぶことができる動画を提供してい […]
算数・数学授業研究ワークショップ
算数・数学授業研究ワークショップのご案内です。先着順のお申し込みになりますので、お早めにお申し込みください。https://www.sme.or.jp/conference/workshop/
クエストカップ2023 全国大会
教育と探求社の探究学習プログラム「クエストエデュケーション」に取り組んできた全国の中高生がこの1年の成果を社会に発信する祭典「クエストカップ2023 全国大会」のエントリーが始まりました。https://eduq.jp/ […]
「総合的な探究の時間」のツールキット
東京学芸大学 高校探究プロジェクトでは、「総合的な探究の時間」の進め方のヒントとなる動画を提供しています。この時期、「整理・分析」や「発表の仕方」「論文の書き方」など、どのように進めたらよいのか困ったときなどにご活用くだ […]
数学科ツールキット リンク集掲載のお知らせ
数学科ツールキットで、授業研究に関する研究やプロジェクトのリンク集を掲載しました。各リンクでは、研究の報告や授業研究の実践事例などが紹介されています。ぜひご覧いただき、ご自身の授業改善や授業研究にご活用ください。 htt […]
「授業研究に参加された先生方の声」動画公開②
昨年度、北海道教育委員会との連携において授業研究を実施しました。研究授業の授業者の先生および授業研究を推進された指導主事に授業研究のプロセスを振り返っていただいたインタビュー動画を公開しました。それぞれの立場から、今回の […]
探究向け「データサイエンス」教材のご案内
高校探究プロジェクトでは、探究のストーリーで、データサイエンスを学ぶことができる教材を提供しています。夏休みが明け、探究も本格化する中、ぜひご利用ください。分析方法だけでなく、どのように計画したらよいかからわかるようにな […]
英語科ツールキット動画更新のお知らせ
英語科ツールキットで、「外国語"Meaningful"な授業 探究的な学習を計画する際の視点」に関する動画を15本公開しました。 なぜ探究的な授業を行うのか、探究的な授業づくりに向けてどのような視点で取り組んでいけばよい […]
数学科ツールキット「5.指導と評価の一体化」公開
数学科ツールキットの「5.指導と評価の一体化」で、動画を公開しました。 指導と評価の一体化に向けて、3人の先生方が、それぞれの立場で感じている現状の課題から、評価の実践事例をもとにディスカッションされています。生徒の成長 […]