【実践】ルーブリック活用講座 -探究的な学びを支える「評価」を考える-
関西大学の先生方による教育関係者向けセミナーのご案内です。探究的な学びを支える「評価」を考えるための「ルーブリック活用講座」が行われます。詳細は次のURLよりご確認ください。 [日 時] Day1: 11月13日(土) […]
AI時代の教育とGIGAスクール構想に向けた探求的な学びの実現(仮)
Edvation × Summit 2021 Onlineにおいて「AI時代の教育とGIGAスクール構想に向けた探求的な学びの実現(仮)」が開催されます。2021年11月20日 11:00〜11:40申し込み:https […]
探究学習でも活用できる!先生のためのゼロから学ぶルーブリックの作り方
ルーブリックをどのように作成したらよいか、探究学習でも活用できるルーブリックの作り方のワークショップが開催されます。https://sensei-no-gakkou-ws202111.peatix.com/ #髙木俊輔さ […]
入試から読みとる「大学が受験生に求める学力」
入試問題は受験生に宛てたラブレター 入試から読みとる「大学が受験生に求める学力」 早慶上理・MARCH・関関同立の将来像が見えてくる | 最新の週刊東洋経済 – 東洋経済オンライン https://toyok […]
教育改革国際シンポジウム:これからの世界における教育データの可能性を探る
国立教育政策研究所による教育改革国際シンポジウムが開催されます。 国立教育政策研究所 令和3年度教育改革国際シンポジウム(オンライン開催)~ これからの世界における教育データの可能性を探る ~令和3年10月28日(木) […]
【高校探究プロジェクト】キックオフイベント開催!12月19日(日)
「高校探究プロジェクト」では,12月19日(日)13:30~15:30に,キックオフイベントを開催します! 多くの先生方にご参加いただきたいです。 テーマ『瞳輝く学びの実装化~生徒のため,教師のため,未来のため~』 プロ […]
東京学芸大学附属高等学校
第 20 回 公開教育研究大会のご案内
11月6日(土)に,オンラインで実施されます。事前に研究授業を視聴し,当日は,研究協議会及び講演会です。参加には事前の受付が必要です。10月22日までに,WebページのGoogleフォームより受付を行ってください。 公開 […]
リーダー育英塾カンファレンス2021
2021年10月23日(土)に行われる「リーダー育英塾カンファレンス2021」のご紹介です。リーダー育英塾カンファレンス2021―対談 事前の動画を受けて(溝上慎一、中原淳 司会:町支大祐)―OBOG講演 事例① 「新学 […]
参加無料!「探究学習を考える―探究学習の本質」
探究に関するフォーラムのご紹介です。未来の先生フォーラム実行委員会主催で「探究学習を考える―探究学習の本質」@完全オンラインラム 探究学習特別編」が開催されます。参加無料です。詳細はURLよりご確認ください。 【未来の先 […]
探究コネクト「生徒の探究サイクルを回すナビゲーション実践プログラム」募集中
探究型授業のつくり方を実践的に学ぶプログラムの参加校が募集されている企画の紹介です。10月8日締め切りとなっていますが、9月4日締め切りとも書かれているので、詳細につきましては記載のURLから、主催の「探究コネクト」様に […]