「探求型」日本史と世界史で一変する大学入試
石川一郎先生と後藤健夫氏のご対談の続編です。「探求型」日本史と世界史で一変する大学入試https://diamond.jp/articles/-/310502
高大連携FDフォーラム「探究学習と高大接続」
東京電機大学によるFDフォーラム「探究学習と高大接続」が開催されます。 東京電機大学円滑な高大連携を目指してFDフォーラム「探究学習と高大接続」を開催東京電機大学中学校・高等学校、豊島岡女子学園中学校・高等学校との連携イ […]
社会人のためのデータサイエンス入門・演習
総務省統計局提供の「社会人のためのデータサイエンス演習」がリニューアル開講されました。「社会人のためのデータサイエンス入門」も特別開講されています。充実の内容となっていますので、ご活用ください。 gacco「社会人のため […]
全県立高63校の探究学習のようすをnoteで公開
岩手県教育委員会によるすべての県立高校において探究学習の様子をnoteで公開という取り組みが紹介されました。 岩手県教委、全県立高63校の探究学習のようすをnoteで公開https://reseed.resemom.jp […]
産業構造審議会「中間とりまとめ」公表
産業構造審議会 教育イノベーション小委員会による「中間とりまとめ」が公表になりました。https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/shomu_ryutsu/kyoiku_inno […]
「大学入試改革」は頓挫していなかった!次は“歴史”が焦点に
石川一郎先生と後藤健夫氏のご対談です。「大学入試改革」は頓挫していなかった!次は“歴史”が焦点にhttps://diamond.jp/articles/-/309613
「高校学びフォーラム」開催のご案内
桐蔭横浜大学・桐蔭学園が開催される「高校学びフォーラム」のご案内です。本フォーラムでは、高校の探究的な学習に焦点を当てます。そして、生徒主体の課題の設定、問題解決を図る探究的な学習が、習得・活用・探究の学びの過程の1つと […]
田村 学・佐藤真久 編著『探究モードへの挑戦』
田村 学先生、佐藤真久先生編著による『探究モードへの挑戦』が2022年9月15日に刊行されます。 探究モードへの挑戦 ―高度化・自律化をめざすSDGs時代の人づくり―https://www.ningendo.net/bo […]
ASCeST「理科教育シンポジウム」開催のご案内
東京学芸大学 理科教員高度支援センター ASCeSTが開催される理科教育シンポジウムのご案内です。新学習指導要領にふさわしい探究的な学習のありかたや評価法等について、講演や学校での実践の紹介を通して理解を深めていく内容と […]
「~探究力を見える化~探究で生徒の成長を加速させるには?」開催案内
本プロジェクトに協賛いただいているIGSが主催されるセミナーのご案内です。「探究力測定」の実際の受検データを基に、探究で強化すべきポイントや効果的な探究の在り方を具体的に紹介されます。本プロジェクトの藤村祐子先生が講師と […]