情報提供
苦手な子こそ楽しめる授業が必要 西村圭一・東京学芸大教授がすすめる算数学習の「エチュード」
高校探究プロジェクトのリーダーである西村圭一教授のインタビュー記事が朝日新聞EduAにて掲載されました。ぜひご覧ください。 https://www.asahi.com/edua/article/14894480
「ここが悩ましい!日頃の数学授業の探究化 対談セミナー」開催のご案内
高校探究プロジェクトの授業づくりワークショップ等にご参加いただいた先生方からは、探究的な学びに向けた授業づくりに関する様々なお悩みの声を頂戴します。 そこで今回は、皆様から寄せられた悩みや困りごとについて、高校探究プロ […]
『教育が変われば、社会が変わる』
KADOKAWAより『教育が変われば、社会が変わる』が出版されました。なぜ、三菱グループが150年の歴史の中で初めて教育に助成することになったのか、15歳から20歳までの世代にフォーカスをあてる必要があるのか。三菱みらい […]
地理歴史科ツールキット 新たに動画が公開されました
地理歴史科ツールキットで新たに2つの動画「地理総合のトリセツ」「私の『歴史総合』年間指導計画のつくり方(2022年度版)」を公開しました。地理の動画教材は初めての掲載となります! 現在、地理総合と歴史総合の見取り図や年間 […]
高校・中学校を対象としたデジタル教育情報
デジ連(デジタル人材共創連盟)のWEBサイトから、高校・中学校を対象としたデジタル教育情報をキャッチすることができます。授業に役立つ最新情報のメルマガの登録も可能です。 デジタル人材共創連盟https://dle.or. […]
2023年度「探究ミニセミナー&交流会」のご案内
「高校探究プロジェクト」では、2022年度、5校の実践連携校とともに「私たちの探究をつくろうプロジェクト」を立ち上げ、高校生が、自分たちの学びについてどう感じているかやどうしたいと思っているかを聴く交流会やイベントを実 […]
「総合的な探究の時間」のツールキット
東京学芸大学 高校探究プロジェクトでは、「総合的な探究の時間」の進め方のヒントとなる動画を提供しています。授業の導入や、どのように進めたらよいか困ったときなどにご活用ください。 【生徒のみなさま】総合的な探究の時間で困っ […]
高校生がゼロからわかる! 「はたらく」から考えるデータサイエンス講座
旺文社による「データサイエンスって何?」「将来どんな事ができるの?」といった高校生の疑問にこたえるための【高校生がゼロからわかる!「はたらく」から考えるデータサイエンス講座】の募集のご案内です。 高校生がゼロからわかる! […]
情報科ツールキットの公開
年間をとおしてどのように「情報Ⅰ」の授業をデザインしたらよいのかについて考えることができるツールキットを公開しました。2単位の「情報Ⅰ」の授業で、教科書を一字一句教えるのではなく、生徒が探究的に「情報」の本質をつかむこと […]