情報提供

情報提供
【高校教員向け・探究】”アクチュアル”セミナー第3弾「4月から使える!探究学習の進め方」

大修館書店主催で、【高校教員向け・探究】”アクチュアル”セミナー第3弾「4月から使える!探究学習の進め方」が開催されます。https://actual-taishukan-0129seminar. […]

続きを読む
情報提供
福井県立若狭高等学校・『さばの缶づめ、宇宙へいく』発売

明治時代から缶づめを製造し、地域コミュニティの中で探究学習を行ってきた福井県立若狭高等学校における探究的な取り組みが書籍化されました。 鯖街道を宇宙へつなげた高校生たち小坂康之先生・林公代さん 著『さばの缶づめ、宇宙へい […]

続きを読む
情報提供
募集:全国高校生異分野融合型研究プログラム

特定非営利活動法人IHRPによるプログラムの募集の締め切りが間近です。全国高校生異分野融合型研究プログラム IHRP 2022https://ihrp-japan.org/テーマ「水」

続きを読む
情報提供
「課題研究/総合的な探究の時間」研究会

東京学芸大学附属国際中等教育学校・国際教養委員会主催研究会「総合的な探究の時間で課題研究の指導をどう進めるか」2/26(土)13~15時https://www.iss.oizumi.u-gakugei.ac.jp/edu […]

続きを読む
情報提供
50団体に寄贈「科学道100冊」書籍セット

理化学研究所と編集工学研究所による「科学道100冊」書籍セットの寄贈先の募集です。https://kagakudo100.jp/articles/gift2021

続きを読む
情報提供
高等学校教員対象「統計検定」の無償提供

高等学校教員対象の「統計検定」の無償提供の第4次募集は2022年2月20日が締め切りです。https://qajss.org/fd.html

続きを読む
情報提供
締切間近:キックオフイベント

12月19日(日)に開催される高校探究プロジェクトのキックオフイベントが迫ってまいりました。既に定員を大幅に上回る申し込みをいただいており、16日(木)をもって締め切りますので、まだお申し込みでない方はお早めにお申し込み […]

続きを読む
情報提供
Z会グループの高校探究プロジェクトへの参画について

【東京学芸大学×Z会グループ】東京学芸大学 高校探究プロジェクトへの参画についてのお知らせhttps://newsrelea.se/BxLAWQ

続きを読む
情報提供
次世代育成教育フォーラム:テーマ『探究活動の支援』

東京大学生産技術研究所による次世代育成教育フォーラムが「探究活動の支援」をテーマに開催されます。2021年度第2回次世代育成教育フォーラムhttps://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events […]

続きを読む
情報提供
OECD Education 2030 “Curriculum (re)design” の和文翻訳

OECD Education 2030のカリキュラム報告書の小冊子”Curriculum (re)design”が、きょうそうさんかくたんけんねっとのカリキュラム(翻訳)勉強会メンバーによって、和文翻訳されま […]

続きを読む